こんにちは。「都会のはしっこ、2LDKで育ててます。」の管理人です。
これまでにもいろいろな首都圏の中学校を調べて記事にしてきました。 まとめはこちらに置いてあります。
👉 首都圏中学調査まとめ|公立・国立・私立・女子校・共学校別リンク集【随時更新】
さて、今回調査したのは、京急線の車窓から見たことがある「品川女子学院」です。
「28プロジェクト」や「起業体験」など、ユニークで実践的な取り組みが有名ですが、その内実はどうなのでしょうか。 活発で現代的なイメージの中に、どのような教育の本質が隠されているのか。
社会で活躍する未来を見据え、進化を続ける女子教育の姿とは。 基本情報から独自の取り組み、そして気になる口コミまで、今回もじっくり深掘りしていきたいと思います!
- 3行でわかる!品川女子学院のポイント
- まずは基本情報から|品川女子学院
- 世界を”自分ごと”にする学び|グローバル教育
- 品川女子学院の強み|”未来を創る”5つの柱
- 気になる口コミ・評判を徹底調査!
- まとめ|品川女子学院はどんな家庭におすすめ?
3行でわかる!品川女子学院のポイント
- 「28歳の自分」から逆算する未来志向 28歳を人生の基点と捉え、社会で活躍するための力を6年間で育む、超実践的なキャリア教育。
- 中学生が会社経営?社会と直結する学び 企業とのコラボや起業体験を通じ、課題解決能力を教科書の外で身につけるプログラムが満載。
- 全員参加のNZ研修から多彩な留学まで グローバルな舞台で臆せず挑戦できるマインドを育む、選択肢の豊富な国際交流プログラム。
まずは基本情報から|品川女子学院
- 学校名: 品川女子学院中等部・高等部
- 住所: 〒140-0001 東京都品川区北品川3-3-12
- 最寄駅からのアクセス:
- 設置区分: 私立
- 性別区分: 女子校
- 系列校: なし
- 高校募集: なし(完全中高一貫校)
- 学校公式サイト: https://www.shinagawajoshigakuin.jp/
北品川駅からすぐ、ターミナル駅の品川からも徒歩圏内という抜群のアクセス。 それでいて、旧東海道の風情も残る落ち着いた環境に校舎を構えています。
世界を”自分ごと”にする学び|グローバル教育
品川女子学院のもう一つの大きな魅力が、非常に多彩な国際交流・海外研修プログラムです。 全員参加のものから、個々の興味関心に合わせて選べるものまで、幅広い選択肢が用意されている印象を受けました。
ニュージーランド修学旅行
- 研修地: ニュージーランド・オークランド周辺
- 期間: 8日間 または 3週間
- 対象者: 中等部3年生(全員参加)
- 研修内容: ホームステイをしながら現地校に通学。約9割が3週間コースを選択するというから驚きです。語学だけでなく、異文化理解や自主性を育む貴重な機会となっています。
海外留学プログラム
- 研修地: 豪、NZ、米、英、加の姉妹校・提携校
- 期間: 3カ月~1年間
- 対象者: 高等部1年生の希望者
- 研修内容: 単位認定があるため、帰国後も同級生と一緒に進級できるのが大きなメリット。本格的に長期留学を考えている生徒を力強くサポートする制度です。
アメリカ研修(デザイン思考プログラム)
- 研修地: アメリカ・サンフランシスコ
- 期間: 約7日間
- 対象者: 高校生の希望者
- 研修内容: デザイン思考の本場で、現地の大学生などと英語で課題解決に挑戦。スタンフォード大学などを訪問し、最先端の空気に触れる刺激的なプログラムです。
ヨーロッパ研修(平和と芸術プログラム)
- 研修地: ヨーロッパ(ウィーン等)
- 期間: 約1週間
- 対象者: 高校生の希望者
- 研修内容: 「平和と芸術」をテーマに、コンサート鑑賞や現地学生とのワークショップなどを体験。視野を広げ、多角的な視点を養います。
このほか、海外からの留学生を積極的に受け入れており、日常的に異文化に触れる環境が整っているのも大きな特徴だと感じました。
※各プログラムの詳細な日程や費用、応募条件については、学校HPや説明会にて直接お問い合わせすることを推奨いたします。
品川女子学院の強み|”未来を創る”5つの柱
では、品川女子学院の教育は、なぜこれほどまでに注目されているのでしょうか。 その独自の強みや取り組みを5つの柱に分けて、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
理念は「28歳の自分」のデザイン~女性の人生設計を見据えた独自カリキュラム~
「28歳。社会人として、一人の女性として輝く自分に。」これが、品川女子学院の教育の根幹をなす「28プロジェクト」のコンセプトです。 大学進学をゴールとせず、その先の人生を見据えて6年間の学びを設計するという考え方。この明確なビジョンこそ、品川女子学院の最大の強みと言えるでしょう。
「起業体験プログラム」で社会を学ぶ~中学生が本気で会社を経営~
生徒が学校内に株式会社を設立し、企画、開発、販売、決算、株主総会までをすべて経験する、まさに実践的な学びの場です。 社会の仕組みやお金の流れを肌で感じるこの経験は、生徒たちの視野を大きく広げ、教科書だけでは得られない「生きる力」を育みます。
「企業コラボ」で本物に触れる~リアルな課題解決に挑戦~
毎年、実在の企業と協力し、商品開発や広告制作などにチームで取り組みます。 社会人と同じ目線でプロジェクトを進める中で、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が自然と磨かれていきます。
「デザイン思考」で問題解決力を育む~これからの時代必須のスキル~
2012年から導入されている「デザイン思考」の手法を用いて、身の回りの課題を発見し、解決策を考え、実行する訓練を重ねます。 答えのない問題に対して、自分なりのアプローチで最適解を探していく思考力は、あらゆる場面で役立つ普遍的なスキルです。
※最新の詳細情報については、必ず学校公式サイトでご確認ください。
気になる口コミ・評判を徹底調査!
ここまで素晴らしい特色を見てきましたが、実際に通わせている保護者の方々はどう感じているのでしょうか。 口コミサイトを参考に、ポジティブな意見と、少し気になる意見の両方を、私なりの視点を交えてまとめてみました。
全体的な傾向としては、「ユニークで実践的な教育内容や、生徒の主体性を引き出す校風に非常に満足している」という声が多い一方で、「活発な校風がお子さんの性格に合うかどうか、見極めが必要」という意見も見られる印象を受けました。
良い口コミ:未来志向の教育と面倒見の良さが高評価
他にはない、実践的なキャリア教育
「28プロジェクトなど、将来を見据えた教育が素晴らしい。娘も自分の将来を考えるようになった。」
やはり、学校の代名詞ともいえる独自の教育プログラムへの評価が最も多かったです。
単なるお勉強で終わらない学びに価値を感じるご家庭が多いようです。
先生方の熱意とサポート体制
「先生方が熱心で、説明会での話も分かりやすかった。面倒見も良いと思う。」
先進的なだけでなく、生徒一人ひとりへのサポートが手厚い点を評価する声も目立ちました。
安心して娘を預けられる、と感じる保護者の方が多いようです。
綺麗な校舎とアクセスの良さ
「新しくて綺麗な校舎で気持ちが良い。品川という立地も通いやすい。」
毎日通う場所だからこそ、学習環境や利便性は重要ですよね。
ハード面での満足度も非常に高いようです。
気になる口コミ:活発な校風ならではの課題
一方で、どのような学校にも改善を望む声はあるものです。
品川女子学院については、そのエネルギッシュな校風に関連する意見が見られました。
プログラムへの参加度に個人差
「活発な子には天国だが、おとなしい子は埋もれてしまうかも。」
これは、主体性を重んじる学校ならではの悩みかもしれません。
様々なプログラムが用意されていますが、それに積極的に参加できるかどうかは、お子さんの性格にもよりそうです。
この点については、私も「学校選びの軸」が問われる部分だと感じます。
お子さんがどのような環境で輝けるタイプなのか、じっくり見極める必要がありそうです。
校則と運用実態のギャップ
「スマホのルールなど、もう少し厳しくても良いのではと感じることがある。」
ICT活用を推進している裏返しとも言えますが、ルール運用についてご家庭の方針と少しズレを感じるという声もありました。
学校説明会などで、ICT教育の方針や、トラブル時の対応について具体的に質問してみると、学校の姿勢がより深く理解できるかもしれません。
口コミを見て感じたこと
たくさんの口コミを拝見して感じたのは、品川女子学院は「社会という大海原へ漕ぎ出すための、実践的な訓練ができる”港”のような学校」だということです。
この港では、座学で航海術を学ぶだけでなく、実際に小さな船を組み立て(起業体験)、仲間と協力して操船し(企業コラボ)、時には嵐を乗り越える訓練(デザイン思考)を繰り返します。 活気にあふれ、常に新しい挑戦を歓迎する雰囲気がある。だからこそ、自ら動こうとする者にとっては、最高の環境でしょう。
一方で、じっくりと自分のペースで航海の準備をしたいと考える船乗り(生徒)にとっては、少し周りのスピードが速すぎると感じる場面もあるのかもしれません。
大学合格という目的地だけを目指すのではなく、6年間かけて自分だけの船を造り、どんな海にも漕ぎ出していけるたくましさを身につけたい。 そう願うご家庭にとって、これ以上ない環境がここにはあるのだと感じました。
まとめ|品川女子学院はどんな家庭におすすめ?
ここまで、品川女子学院の様々な側面を見てきました。 最後に、この学校はどんなご家庭、どんなお子さんにおすすめできるのか、私なりにまとめてみたいと思います。
品川女子学院は、
- 受け身の勉強だけでなく、主体的に行動する中で学びたいと考えるお子さん
- 学力だけでなく、将来社会で生き抜くための実践的なスキルを重視するご家庭
- 多様な仲間と切磋琢磨しながら、自分の可能性を広げたいと願うお子さん
に、特にフィットする学校ではないでしょうか。
「28歳の輝く自分」という羅針盤を手に、6年間の航海に出る。 品川女子学院は、そんなエキサイティングな毎日を約束してくれる、とても魅力的な学校だと思いました。
ではでは。