都会のはしっこ、2LDKで育ててます。

小学生と暮らすリアルを、少しだけ理論的に語ってみるブログ

【ロッテアライリゾート宿泊記】夏のオフシーズンは子連れ旅行に最適!アクティビティ・温泉・料金をブログレビュー

こんにちは。「都会のはしっこ、2LDKで育ててます。」の管理人です。

いつもは教育トレンドや子育ての調査ばかりですが、最近は旅行ブログにもチャレンジしています。

▼過去記事はこちら。
- 1月の石垣島旅|混雑少なめでゆったり過ごすANAインターコンチネンタル滞在記
- 初めてのキャンプにおすすめ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原

時期は少し遡りますが、舞台は6月、梅雨のど真ん中。
奇跡的に雨が降らなそう&子供の習い事が休み!だったので、急遽予約したオフシーズンの激安リゾートで思いっきり楽しんできた家族旅行の様子を振り返ります。

タイムスケジュール

日程 時間 内容
1日目 9:00 東京の自宅を出発
15:00 ロッテアライリゾート到着・チェックイン
15:00-17:00 貸切状態でチュービング・ジップラインを満喫
18:00 絶景の温泉でリラックス
19:30 部屋でSA調達の「タレカツ丼」ディナー
2日目 7:30 ホテル自慢の朝食ブッフェ
9:00 チェックアウト
9:00-12:00 ツリーアドベンチャー・ディスクゴルフに挑戦
12:00 帰路へ

思い立ったが吉日!激安プランでいざ新潟へ

木曜の夜、せっかくの習い事休み&雨が降らなそうということで、宿探しを開始。
「なんか安い宿見つけたんだけど、新潟行かない?」と妻に提案したのが旅のはじまり。

最初は「遠くない?」と渋っていた妻も、プランの安さを伝えるとすぐに乗り気に。急な旅行決定に、娘は「やったー!」と大はしゃぎです。

翌朝9時、荷物を詰め込んでいざ出発。オフシーズンということもあって、高速道路は渋滞知らずで、SA・PAで休憩しながら約6時間のドライブも快適でした。

1日目:貸切リゾートでアクティビティと温泉を満喫!

15時に「ロッテアライリゾート」へ到着。オフシーズンなだけあって、駐車場もロビーも広々。まるで貸切です。

ロッテアライリゾートの外観

今回のお部屋はアライ棟のスーペリアダブル。クイーンサイズのベッドが1台あり、なんとか家族3人で寝られました。

スーペリアダブルのお部屋

アクティビティが楽しめるホテルということで、荷物を置いたら、さっそくアクティビティ探しへ。
初日はチュービングとジップラインに挑戦することに。

アドベンチャーマップ

驚いたことに、ほぼ完全貸切状態! 列に並ばずに遊べるなんて最高ですね!

チュービングは結構な迫力!

ジップラインは手持ちの写真がなかったので公式HPより

たっぷり遊んだ後は、温泉へ。こちらも見事に貸切で、たっぷり開放感を味わいました。

温泉(公式HPより)

激安プランゆえ夕食は付いていないので、道中のSAで買っておいた新潟名物「タレカツ丼」と自産品もろもろ。冷めても美味しいタレカツ丼は最高でしたね。

夜ホテルの外を散歩していると、雲の隙間から満点の星空が。都会では見ることのできない美しい星に、妻も娘も感動です。

夜のLOTTEロゴサイン

2日目:絶景アスレチックと朝食ブッフェで大満足

清々しい朝日で目覚めた2日目。

朝食はホテル自慢のブッフェへ。和食も洋食も品数が豊富で、朝から贅沢な時間を過ごせました。

ホテルレストランでのブッフェ(公式HPより)

チェックアウト前にもうひと遊び。ハーネスをつけて木の上を進む「ツリーアドベンチャー」に挑戦です。

最初は怖がっていた娘も、僕と妻の励ましで最後までやり遂げました。高い場所から見た景色と、娘の成長した姿は忘れられません。

ツリーアドベンチャーhttps://snowheaven.jp/posts/arai_report_2023より)

アクティビティを大満喫し、帰路につきました。

旅行費用:オフシーズンの衝撃価格!

項目 金額(3人分) 備考
宿泊費(1泊朝食付き) 12,000円 3名分でこの価格は信じられない安さ!
その他(高速・ガソリン・食費・アクティビティ代など) 約18,000円
合計 約30,000円 家族3人の1泊2日旅行とは思えない衝撃価格でした。

梅雨のロッテアライリゾート、ここが良かった!

  • 圧倒的なコスパ:宿泊費が驚くほど安く、満足度が非常に高い。
  • 混雑ゼロで快適:アクティビティも温泉も、ほぼ貸切状態でゆったり楽しめる。
  • グリーンシーズンも魅力満載:冬が本番のイメージですが、夏のアクティビティも充実。

今回の旅で、オフシーズンリゾートの魅力にすっかりハマってしまいました。 東京から意外と近いこともわかったので、次はシーズン本番の冬に再訪してみたいと思います。

ではでは。