こんにちは。「都会のはしっこ、2LDKで育ててます。」の管理人です。
小学2年生の娘はとにかくプール好き。
近場の区民プールには一年中お世話になっていて、水に浸かるだけでテンションが上がります。
そんな娘を「もっと大きなプールに連れていきたい」と思い立ち、夏休みも終わった9月に東京サマーランドへ行ってきました。
初めて訪れる施設は、どうしても情報不足がつきもの。下調べはしていたつもりでしたが、「こうすればよかった」と反省する点もありました。
来年以降の備忘録も兼ねて、体験を残しておきます。
3行まとめ
- 東京サマーランドに初めて行き、駐車場・休憩場所探しで学びの多い一日になった。
- 娘はプールと遊園地を満喫、私は熱中症気味になったが4階休憩広場と温泉で回復。
- 次回は開園直後に到着し、休憩場所を早めに確保してさらに快適に楽しみたい。
当日の流れ
時刻 | 出来事 |
---|---|
8:00 | 出発(首都高→中央道。小規模渋滞あり) |
9:30 | サマーランド到着。第一駐車場は満車で第二へ |
9:45 | 入場。アソビューWEBチケットでスムーズ |
10:00–10:15 | レジャーシート場所探し。屋内はすでに満席 |
–11:00 | 屋外プール&遊園地。モンスターストリームは断念 |
11:15 | 室内でランチ。空いていて快適 |
12:00–12:30 | Tikiスライドに並ぶ(約30分) |
12:30– | プールと遊園地で再び遊ぶ。 |
13:30– | 私は軽い熱中症でダウン。室内4階の広い休憩スペースで横になる。 |
15:00 | 退園。近くの昭島温泉 湯楽の里へ |
16:00–19:00 | 温泉で休憩し回復 |
20:40 | 無事帰宅 |
駐車場でのつまずき
開園30分後に到着したところ、すでに第一駐車場は満車。第二駐車場からシャトルバスで移動する形になりました。
子連れだと荷物も多く、バス移動は少し手間。
やはり「開園直後に到着」か、「満車タイミングを事前に調べる」のが鉄則だと痛感しました。
入場と拠点づくり
アソビューで購入していたWEBチケットのおかげで入場はスムーズ。ここは準備の勝利でした。
ただ、その後のレジャーシート探しで苦戦。
屋内のスペースを狙っていましたが、開園1時間後ではもう満席(のように見えました)。仕方なく屋外で確保しました。
数時間後に偶然見つけた室内4階のカーペット敷き広場(図の左上)は空調も効いていて快適。
さらに、人も少ないので隣とのスペースもかなり余裕がとれる。
次回は真っ先にここを目指します。
プールと遊園地
娘は流れるプールで大はしゃぎ。身長制限でモンスターストリームはまだ乗れませんでしたが、「次の楽しみ」ができました。
一方で遊園地エリアは予想外に空いていました。 バイキングやメリーゴーランドは待ち時間なし。
東京ドームシティだと30分以上並ぶこともあるのに、ここでは連続で楽しめるほど。
観覧車は場所が少し離れていたので今回は見送りましたが、プールと遊園地の両方を行き来できるのはサマーランドならではの良さでした。
食事とスライダー
11時過ぎに日差しが厳しくなり、室内へ退避してランチ。混雑を避けて早めに入ったので、落ち着いて座れました。味は“市民プールっぽい”軽食ですが、冷房の効いた店内で一息つけたのがありがたかったです。
その後はTikiスライドへ。お昼以降は混むと聞いていたので、早めに並んびました。 それでも、30分は待ちましたが、直線スライダーのスピード感に娘も大満足。
体調トラブルと救いの場所
午後からは私が軽い熱中症のような状態に。妻と娘には遊んでもらい、私は一人で休憩場所を探しました。
そこで見つけたのが、先ほど触れた4階の広い休憩スペース。カーペットにごろんと横になれるほど広く、空調も完璧。
ここでかなり体力を取り戻せました。
この「穴場」を知っただけでも今回の収穫。来年は迷わずここを拠点にします。
温泉でリカバリー
15時に退園し、妻の運転で近くの昭島温泉 湯楽の里へ。 休憩スペースで1時間ほど横になり、その後は寝湯でひたすら横になる。 なんとか夜には私の体調も復活。帰宅後は娘も「今日一日、楽しかった!」とご満悦でした。
出費の内訳
項目 | 単価 | 人数 | 金額 |
---|---|---|---|
サマーランド(大人) | ¥4,900 | 2 | ¥9,800 |
サマーランド(小学生) | ¥3,300 | 1 | ¥3,300 |
駐車場 | — | — | ¥2,000 |
湯楽の里(大人) | ¥1,050 | 2 | ¥2,100 |
湯楽の里(子ども) | ¥450 | 1 | ¥450 |
飲食・お土産など | — | — | 約 ¥10,000 |
合計 | 約 ¥27,650 |
次への学び
- 第一駐車場を狙うなら開園直後に着くこと
- 休憩場所は最初に確保。4階カーペット広場はおすすめ
- チケットはWEB購入で時間短縮
- 熱中症対策は大人こそ徹底すること
- 遊園地は朝イチが狙い目
まとめ
初めてのサマーランドは、娘の笑顔に尽きる一日でした。
反省点は多かったけれど、それ以上に「次はもっと快適に楽しめる」という手応えを得られたのが大きな収穫です。
次回は駐車場と休憩場所を早めに押さえて、さらに余裕を持ったプランで挑みたいと思います。
ではでは。